top of page

お知らせ


プラスチック材質判別装置「ぷらしる/PI-100」 が資源プラスチック製造装置認定となりました。
株式会社 山本製作所 発泡スチロール減容機「ハイメルターシリーズ」 が資源プラスチック製造装置認定(ME21050005)となりました。 認定番号 ME21050005 審査日時 2021年5月20日(木) 事業所名 株式会社 山本製作所 所在地(本社)...
2021年5月25日


2021NEW環境展のセミナーに登壇しました。
2021NEW環境展の記念セミナーで代表の犬飼が「バーゼル法省令改正とプラスチックリサイクル事業の展望」というテーマでお話しさせていただきました。 環境省の廃棄物規制課のバーゼル法ガイドライン解説の後でしたので、現場目線のプラスチックリサイクルの現在と将来の展望をお話しさせ...
2021年3月21日


バーゼル法令改正まとめシート
資源プラ協会が中心となってとりまとめた「バーゼル法令改正まとめシート」をご紹介します。 今後、環境省のホームページQ&Aでも随時更新されて行くと思いますので、協会でも随時更新していきます。 シートでは、実際に、環境省から聞いているバーゼル該当品と、フィルムなど判断が難しく、...
2021年3月20日


資源プラ協会Youtubeチャンネルを始めました!
資源プラ協会では、今後、有益な情報を会員専用ページと合わせて発信していこうと、Youtubeチャンネルを始めました。 当協会の代表理事の犬飼と陪席参与の平田の対談や、音声で法律を読み解くリーガルラジオシリーズ、会員各社の冊子を紹介するオーディオブック、プラスチックの基礎知識...
2021年2月17日


資源プラ協会「プラスチックリサイクルの未来を語る」後編
資源プラ協会では2015年にプラスチックリサイクル業界の有志たちで始まった「資源プラ・プロジェクト」5周年を記念して対談動画を作りました。 プラスチックリサイクルの未来を語るでは、業界のリーダーをお招きして、プラスチックリサイクルの未来について語り合う対談動画です。...
2021年2月5日


資源プラ協会「プラスチックリサイクルの未来を語る」前編
資源プラ協会では2015年にプラスチックリサイクル業界の有志たちで始まった「資源プラ・プロジェクト」5周年を記念して対談動画を作りました。 「プラスチックリサイクルの未来を語る」では、業界のリーダーをお招きして、プラスチックリサイクルの未来について語り合う対談動画です。...
2021年2月5日


NEW環境展記念セミナーにて、資源プラ協会が講演いたします。
NEW環境展記念セミナーにて、資源プラ協会が講演いたします。 3月18日(木) 10:00 – 12:30 会 場 東京ビッグサイト 会議棟6階(東京都江東区有明3-11-1) 「バーゼル法省令改正とプラスチックリサイクル事業の展望(仮題)」...
2021年2月1日


ISO教育機関のテクノファでのバーゼル法改正について対談。
ISO教育機関のテクノファ動画ポータルサイトで代表理事の犬飼と陪席参与の平田が対談を行いました。 https://technofer.info/contents/embed/150 ※動画を視聴するには、テクノファ動画ポータルサイトで簡単なユーザー手続きを取る必要があります...
2021年1月27日


週刊循環経済新聞に資源プラ協会のコメントが掲載されました。
週刊循環経済新聞1/11に資源プラ協会のコメントが掲載されました。 再生原料の高品質化と適正なエネ回収へ これらの状況について、日本のプラスチックリサイクル業者などで作る(一社)資源プラ協会は、「バーゼル法省令改正による輸出規制を甘く見ている業界関係者もいるようだが、その条...
2021年1月11日


明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 いよいよバーゼル法改正による新しい再生プラスチック輸出が始まりました。 これは「一般社団法人資源プラ協会」の「資源プラの定義」の考え方に通じるものです。 環境省の定めた「プラスチックの輸出に係るバーゼル法該非...
2021年1月1日
