【なごやラボだより】ボトル向けPET原料の需要動向から判断するリサイクルの持続性
資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨らしく雨がしとしと降っていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルに限らずプラスチックに関する様々なテーマが議論されています。 高い専門性を有する経験豊富な理事により、社会動向、法規制、技術、需給動向、会員の...
【なごやラボだより】ボトル向けPET原料の需要動向から判断するリサイクルの持続性
【なごやラボだより】プレコンシューマー品とポストコンシューマー品
【なごやラボだより】そもそもリサイクルとはナニをする事なのか?
【なごやラボだより】お面の素材の変遷から見える事
【なごやラボだより】アンモニア価格の推移から分かる事
【なごやラボだより】エコプロ2022に行って参りました!
【なごやラボだより】プラ循法、“チャンス”か、それとも“破滅への入口”か?
【なごやラボだより】ロシアによるウクライナ侵攻について協議しました
【なごやラボだより】海洋プラ調査から出た小ネタ
【なごやラボだより】マンダラチャートで頭をシャッフル!
【なごやラボだより】資源プラ製造装置認定制度―プラスチックリサイクルの未来を創る装置を認定します!―
【なごやラボだより】お子様の夏休みの工作に「資源プラ変身サイコロ」いかがですか?
【なごやラボだより】2022NEW環境展に行ってきました!
【なごやラボだより】不足するコンテナ、高騰するコンテナ輸送価格
【なごやラボだより】クラゲとレジ袋
貿易統計からみるプラスチック原料の取引価格動向
【Q&A】ABS樹脂って・・・
【技術解説】毎年恒例の海洋プラ調査を行いました
【資源プラ】もう一度、「ポストコンシューマ」と「プレコンシューマ」という用語についておさらいをしておきましょう!(会員ページより)
【環境法務】バーゼル条約の改正についてザックリと(会員ページより)