top of page

お知らせ


【オピニオン】大きな環と小さな環の潔い使い合わせこそ、持続可能なプラスチックリサイクル。
資源プラ協会は、政府の「成長志向型の資源自律経済戦略」に関するパブリックコメントで、「国内資源循環の輪」と「国際的資源循環の輪」の共存を提唱しています。国内での資源循環は重要ですが、日本の現状を鑑みると、人口減少、コスト高騰、需要不足などの課題により、国内だけでの循環は難し...
2024年8月12日


特設ページ「成長志向型の資源自律経済戦略の実現に向けた制度見直し」パブリックコメント理事たちの提言公開
「成長志向型の資源自律経済戦略の実現に向けた制度見直し」パブリックコメント理事たちの提言の特設ページを公開しました。 特設ページはこちら
2024年8月12日


【お知らせ】成長志向型の資源自律経済戦略の実現に向けた制度見直しパブリックコメントのタスクフォース始動。
経済産業省「成長志向型の資源自律経済戦略の実現に向けた制度見直しに関する中間とりまとめ(案)に対する意見公募要領(パブリックコメント)」に関して、資源自律経済戦略制度タスクフォースを結成し、外部有識者と資源プラ協会理事で8/12のパブコメ締切に向けて第一回協議が始まり意見を...
2024年8月2日


【なごやラボだより】透明性について考える
資源プラ協会なごやラボの本堀です。夏真っ盛りですね。 さて、資源プラ協会では、月一回の理事会において、リサイクルに限らずプラスチックを取り巻く様々な事象について意見交換を行っています。 資源プラ協会には、物流、法務、技術といった多様な専門性と深い経験を持つ理事が在籍しており...
2024年8月1日


【お知らせ】一般社団法人資源プラ協会の組織図と組織の職掌について
以前から行ってきたプロジェクトチームという活動と並行して、最近、CoolBlackRecyclingタスクフォースなど外部組織との取り組みが増えているため「一般社団法人資源プラ協会組織図と組織の職掌」を明確にして組織概要のページにを追加した。
2024年8月1日


【お知らせ】日刊工業新聞に資源プラ協会の活動が紹介されました。
プラスチックリサイクルの未来を創る 一般社団法人資源プラ協会は、「国内に豊富に存在する“プラスチック廃棄物という資源”を資源循環の輪に乗せて社会の為に役立てる」を目的に、技術、物流、法務などの多角的な視点から検討を進め、安定かつ持続的なリサイクルビジネスモデルの構築に挑んで...
2024年7月24日


【お知らせ】化学工業日報にCool Black recyclingが紹介されました。
化学工業日報に当協会が進めるCool Black recyclingのタスクフォースの試みが紹介されました。 Cool Black recyclingは国内リサイクルの要所である国内需要を増やす試みとして、資源プラ協会gが...
2024年7月5日


【なごやラボだより】カオス化するプラスチックリサイクルの現場
資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨時ですね。蒸し暑いです。 さて、資源プラ協会では、月一回の理事会において、リサイクルに限らずプラスチックを取り巻く様々な事象について意見交換を行っています。 資源プラ協会には、物流、法務、技術といった多様な専門性と深い経験を持つ理事が在...
2024年7月1日


【なごやラボだより】フォークリフトの免許制度について
資源プラ協会なごやラボの本堀です。早いもので今年も梅雨入りですね。 さて、資源プラ協会では、会員の皆様が安全かつ衛生的な労働環境で資源プラを製造して頂くために、労働安全衛生に関する技術や法務に関する情報を適宜提供させて頂いています。...
2024年6月1日


【お知らせ】新しいタスクフォース「Cool Black Recycling」発足。
我々、一般社団法人資源プラ協会(以下、資源プラ協会)は、プラスチック廃棄物を明確に「資源」と位置づけ、使用後に排出される事で国内に豊富に存在する「プラスチック廃棄物という資源」を如何にして資源循環の輪に乗 せて社会の為に役立てるのかを検討して参りました。...
2024年5月20日
