top of page

お知らせ


【なごやラボだより】資源プラ製造装置認定制度―プラスチックリサイクルの未来を創る装置を認定します!―
図1 資源プラ製造装置認定を取得した「ハイメルターシリーズ」(株式会社 山本製作所) (認定番号:FR20200001) 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の前処理や中間処理の高度化を通じて、処理物の品質を高め、取引市場での流通性を高める事を提案しています...
2022年8月6日


循環経済経済新聞の「オピニオン環境直言」に掲載されました。
当協会が掲げてきた資源プラという考え方、マテリアルリサイクル優先という中にあっても、「経済合理性と汚染防止のバランスをとりながら持続可能なリサイクルを推進する」という観点で、記事にさせていただきました。 昨年1月からプラスチック輸出を規制対象にしたバーゼル法省令が施行された...
2022年8月2日


【なごやラボだより】お子様の夏休みの工作に「資源プラ変身サイコロ」いかがですか?
資源プラ協会なごやラボでは、プラスチックに関する知識や技術を広く一般の方々にわかり易くお伝えする取り組みを進めています。 今回は【資源プラ実験工作シリーズ】の一つとして「資源プラ変身サイコロを作って廃プラを資源プラに変身させてみよう!」というものをアップしました。...
2022年7月8日


環境省バーゼルFAQサイトのリニューアルがありました。
環境省バーゼルFAQサイトのリニューアルがありました。 今回は2021年6月に発表されたFAQに対して、実態に合わせた形で表現されました。 特にQ5の部分が大きく書き換えられた形になります。 環境省バーゼルFAQサイト 今回のリニューアルは、輸出の際に「製造工程から排出され...
2022年6月18日


【なごやラボだより】2022NEW環境展に行ってきました!
資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 我々資源プラ協会は、株式会社パナ・ケミカル様と共に2022年NEW環境展にブースを出展させて頂きました。 私も一応、理事(技術担当)という事になっておりますので、名古屋からはるばる電車を乗り継いで会場の東京ビッ...
2022年6月9日


資源プラ協会 活動紹介ムービー(Resource Plastic Association of Japan Activity introduction movie)
一般社団法人 資源プラ協会はさまざまな活動を通して、第三の再生原料である「資源プラ」の啓蒙活動を行います。(Resource Plastic Association of Japan will promote awareness of the third type of...
2022年5月30日


2022NEW環境展無事終了しました!
2022NEW環境展も無事終了しました。 資源プラ協会のスペース、たくさんの方にお越し頂き、紹介動画やパネルをご覧いただきありがとうございました。 これからも業界にとって、大切な情報発信をしていきますのでご期待ください!!
2022年5月29日


2022 NEW 環境展がいよいよ明日から始まります。
当協会は株式会社パナ・ケミカルに協賛し、2022NEW環境展の株式会社パナ・ケミカルブースに資源プラ協会NEWSコーナーを設置します。 今回の環境展は、プラスチック資源循環促進法が4月から始まった直後とあって、今まで以上にプラスチックリサイクルに関して注目が集まっています。...
2022年5月24日


【なごやラボだより】不足するコンテナ、高騰するコンテナ輸送価格
資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 それにしても、資源プラを取り巻く市場環境は混乱していますね。 ロシアによるウクライナ侵攻、急激に進む円安、世界的な半導体不足など挙げればキリがありません。 我々資源プラ協会では、なごやラボをはじめとする協会内に...
2022年5月10日


資源プラ協会の八ヶ岳サミットが行われました!
恒例になりました資源プラ協会理事が八ヶ岳に集結しての座談会「八ヶ岳サミット」が行われました。 理事たちの専門分野(技術、法務、実業)を軸に、バーゼル法からプラ循法、プラスチックリサイクルの展望まで、3時間たっぷりと熱く語り合いました!...
2022年4月24日
