top of page

お知らせ


貿易統計からみるプラスチック原料の取引価格動向
資源プラ協会では資源プラの安定な市場取引環境を構築するために、日頃からプラスチック原料の生産や市場取引の動向を注視しています。 市場における取引価格は勿論の事、需給バランスやバージン材の生産動向、プラスチックの出発原料である石油や天然ガスなどの化石資源の価格、貿易において重...
2021年9月8日


資源プラ活動からSDGsへ
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際社会全体の開発目標です。...
2021年8月11日


第三の再生プラスチック、それが資源プラ
リーマンショック以降、株式会社パナ・ケミカルが始めた「廃プラスチック」という呼び名を変えようという活動に賛同したリサイクル業界のリサイクル業者、廃棄物業者、処理機メーカー、有識者などのトップランナーが2015年にワーキンググループを結成し、検討を重ね、「素材毎の分別、全量再...
2021年8月10日


資源プラ製造事業所認定制度のご紹介―資源プラスチックを生み出す「マエストロ」を認定します!―
発泡スチロールリサイクル事業者としては初めての認定企業 協業組合仙台清掃公社さま、資源プラ製造風景 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の処理物の「品質」に着目し、再生プラスチック原料の 基材として多様な形で利用可能な「資源プラスチック(資源プラ)」の普及に...
2021年8月9日


【会員ページ技術解説】こんな「異物」や「汚れ」もあるんです!
なごやラボでは資源プラ製造や再生プラスチック原料の利用に影響を及ぼす異物や汚れに関する調査研究を進めています。 そのため様々なサンプルが持ち込まれますが、今回は少し変わった異物・汚れの事例をご紹介させて頂きます。下写真をご覧下さい。...
2021年8月9日


資源プラ製造装置認定制度のご紹介―プラスチックリサイクルの未来を創る資源プラ製造装置―
資源プラ製造装置認定第一号の株式会社山本製作所ハイメルターシリーズ 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の前処理や中間処理の高度化を通じて、処理物の品 質を高め、取引市場での流通性を高める事を提案しています。再生処理の妨げや再生プラスチック原料の物性の...
2021年8月8日


おかげさまで、資源プラ協会が三周年を迎えました
2018年8月7日に発足した一般社団法人資源プラ協会はおかげさまで三周年を迎えました。 これもひとえに、会員のみなさま、関係者皆様のおかげと感謝しております。 思えば、2017年の再生プラスチック輸入禁止がきっかけになって、それまで株式会社パナ・ケミカルの「品質感のあるプラ...
2021年8月7日


循環経済新聞に協会のコメントが紹介されました
バーゼル法改正省令によるプラスチックの輸出規制による影響について、省令改正にも関わった一般社団法人資源プラ協会の犬飼代表理事は、「市場を予測してみたところ、従来日本からは年間約150万㌧のプラスチックくずが輸出されていたが、今後はバーゼル法規制もあり、年間約50万㌧に減少す...
2021年8月1日


資源プラオンラインセミナーを開催
先日、資源プラ協会と株式会社パナ・ケミカルの共同開催で「資源プラオンラインセミナー」を開催しました。 パナケミカルのお客様と資源プラ協会の会員限定での二時間のセミナーですが、100名近い方の視聴があり大変有意義なものとなりました。...
2021年7月12日


プラスチックの未承認輸出申告について、厳重注意の事件がありました。
遺憾ではありますが、業界内で、特定有害廃棄物等に該当するプラスチックの未承認輸出申告について、会社名は公表されなかったものの、厳重注意の事件がありました。 厳重注意というのは珍しく、今回の事件は計画的で悪質だと判断されたのだと思われます。...
2021年7月3日
