top of page
shigenpla_logomark.png

​お知らせ・活動報告

一般社団法人 資源プラ協会 概要

資源プラ協会とは、

1. 概要 資源プラ協会では、従来「廃プラスチック」と呼ばれてきたプラスチック廃棄物に関し、新たに「資 源プラスチック(Resource Plastic)(通称:資源プラ)」という概念を提唱している。

資源プラとは、プラスチック廃棄物の前処理後、 中間処理後の有償取引に供される処理物に適用される概念で、取引上、品質面で一定の基準を満たす処 理物を「資源プラ」と呼ぶ事で市場経済に叶った形 で流通上のインセンティブを付与するものである。 これは再生プラスチック原料の基材となる資源プラ が、環境に調和した形で適切に処理された「資源」 として正当に評価され、円滑に取引される事を狙ったものである。

2018年の設立以降、当協会はプラスチックリサ イクルに係る処理業者、装置メーカー、商社、コン サルタントなどの幅広い分野の会員を擁し、資源プラに関する様々な活動を通じてプラスチックリサイ クル産業の発展に尽力している。

2. 活動内容 当協会の主な活動は以下の通りである。

1 広報事業:ホームページの運営やパンフレッ トの配布、セミナーの開催などにより資源プラ の理念や制度について情報を提供し、資源プラの普及に向けた取り組みを進めている。

2 資源プラ認定事業:排出事業者や処理業者を 対象に、資源プラの理念や制度を理解し、資源 プラを製造する仕組みや能力を有している事業所を当協会による審査を経て認定する「資源プラスチック製造事業所認定制度」を運営している。認定されれば認定証が交付され、資源プラのロゴマーク(商標登録済)が規約に定める範囲内で使用可能となる。 資源プラを製造するのに十分な能力や機能を有する装置についても、当協会による審査を経て認定する「資源プラスチック製造装置認定制度」を設けている。

3 調査研究事業:有識者やコンサルタントを交えて資源プラに関する調査や研究を行っている。 成果は電子書籍などの形で公表する予定であ る。

3. 最近の業界の課題と対応 世界最大の廃プラスチック輸入国であった中国は 2018年より輸入規制「国門利剣(ナショナルソード)」を本格実施して、廃プラスチックの入境を厳しく制限している。結果、多くの廃プラスチックが行き場を失った。しかし、再生プラスチック原料への需要は依然旺盛であり、市場が求める良質な再生プラスチック原料の安定供給が急務となっている。 当協会は品質面で優れる資源プラの市場流通を促し、良質な再生プラスチック原料の供給拡大を目指して活動を続けている。

団体名称:一般社団法人資源プラ協会 代表者名:代表理事 犬飼 健太郎 所在地 :東京都中央区日本橋2-10-3 URL :http://www.shigenpla.com/



bottom of page