top of page

お知らせ


【なごやラボだより】ABS樹脂についてお勉強!
資源プラ協会なごやラボの本堀です。9月に入っても暑いですね。読んで字の如く“残暑”です。 そんな暑さの中でも資源プラ協会は活発に活動しています。 当協会で月1回開催される理事会においては、プラスチックに関する様々なテーマについて高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角...
2023年9月1日


【なごやラボだより】エチレン生産動向を眺めてみると・・・
資源プラ協会なごやラボの本堀です。夏本番ですね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルを取り巻く市場環境に関して、高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角度から分析し、会員の皆様への情報提供に努めています。...
2023年8月1日


【なごやラボだより】石炭価格の推移
資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨時でジメジメしていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルを取り巻く市場環境に関して、高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角度から分析し、会員の皆様への情報提供に努めています。...
2023年7月1日


【なごやラボだより】ボトル向けPET原料の需要動向から判断するリサイクルの持続性
資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨らしく雨がしとしと降っていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルに限らずプラスチックに関する様々なテーマが議論されています。 高い専門性を有する経験豊富な理事により、社会動向、法規制、技術、需給動向、会員の...
2023年6月1日


【なごやラボだより】プレコンシューマー品とポストコンシューマー品
資源プラ協会なごやラボの本堀です。新緑が瑞々しいですね。 さて、当協会には、プラスチックのリサイクルを業とされている事業者の皆様のみならず、プラスチック廃棄物を排出される排出事業者の方々からもプラスチック廃棄物のリサイクルに関するご相談や資源プラについてのお問い合わせが多く...
2023年5月1日


【なごやラボだより】そもそもリサイクルとはナニをする事なのか?
資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく桜も咲いて春になりましたね。 資源プラ協会には、日々様々なプラスチックリサイクルに関するお問い合わせを頂くのですが、中には、「リサイクル」について十分なご理解が無いままお問い合わせをされる方が結構おられます。...
2023年4月1日


【なごやラボだより】お面の素材の変遷から見える事
資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく春めいてきましたね。 さて、資源プラ協会の理事会は、物流や法務、技術といった様々な分野の専門知識を有するプロフェッショナルから構成されています。 各自の経験や知識、技術をベースに、資源プラを取り巻く様々な課題について、月一回開催され...
2023年3月1日


【なごやラボだより】アンモニア価格の推移から分かる事
資源プラ協会なごやラボの本堀です。少しずつですが春が近づいている事を感じます。 さて、月1回開催される資源プラ協会の理事会では、資源プラを取り巻く様々な課題について協議されています。 もちろん資源プラの流通に関する市況動向についても、会員の皆様から寄せられた情報などを基に各...
2023年2月1日


【なごやラボだより】エコプロ2022に行って参りました!
資源プラ協会なごやラボの本堀です。本年も資源プラ協会宜しくお願い致します。 会員の皆様のみならず広く社会に“資源プラという挑戦”についてご理解を頂く事が出来ます様、このブログでも様々な情報を発信させて頂きます。 さて、昨年の12月7日から9日にかけまして、東京ビッグサイトで...
2023年1月3日


【なごやラボだより】プラ循法、“チャンス”か、それとも“破滅への入口”か?
資源プラ協会なごやラボの本堀です。年の瀬になり、本格的に寒くなってきましたね。 プラスチック資源循環促進法(以下、「プラ循法」と略します)の施行以降、資源プラ協会にはプラスチックのリサイクルに関する様々なご相談が寄せられてきています。...
2022年12月1日


【なごやラボだより】ロシアによるウクライナ侵攻について協議しました
資源プラ協会なごやラボでは、プラスチックリサイクルを始めとするプラスチックの技術的な側面について調査研究を進めていますが、これに合わせてプラスチックに係る各種取引市場に関する情報も収集・解析して市況動向の把握に努めています。...
2022年11月1日


【なごやラボだより】海洋プラ調査から出た小ネタ
資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 朝晩めっきり涼しくなり、秋の到来を感じますね。 さて、資源プラ協会では「資源プラ」というコンセプトをベースにプラスチックリサイクルの更なる発展を目指し、特に私が担当する「なごやラボ」ではプラスチックに関する様々...
2022年10月3日


【なごやラボだより】マンダラチャートで頭をシャッフル!
一般社団法人資源プラ協会では、社会における「プラスチックリサイクルの理想形」の構築を目指し、日々様々な角度から調査研究活動を展開しています。 特に月一回開催される理事会においては、豊富な業務経験と深い専門性を有する理事たちの間でプラスチックリサイクルに係る課題について幅広く...
2022年9月6日


【なごやラボだより】資源プラ製造装置認定制度―プラスチックリサイクルの未来を創る装置を認定します!―
図1 資源プラ製造装置認定を取得した「ハイメルターシリーズ」(株式会社 山本製作所) (認定番号:FR20200001) 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の前処理や中間処理の高度化を通じて、処理物の品質を高め、取引市場での流通性を高める事を提案しています...
2022年8月6日


【なごやラボだより】お子様の夏休みの工作に「資源プラ変身サイコロ」いかがですか?
資源プラ協会なごやラボでは、プラスチックに関する知識や技術を広く一般の方々にわかり易くお伝えする取り組みを進めています。 今回は【資源プラ実験工作シリーズ】の一つとして「資源プラ変身サイコロを作って廃プラを資源プラに変身させてみよう!」というものをアップしました。...
2022年7月8日


【なごやラボだより】2022NEW環境展に行ってきました!
資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 我々資源プラ協会は、株式会社パナ・ケミカル様と共に2022年NEW環境展にブースを出展させて頂きました。 私も一応、理事(技術担当)という事になっておりますので、名古屋からはるばる電車を乗り継いで会場の東京ビッ...
2022年6月9日


【なごやラボだより】不足するコンテナ、高騰するコンテナ輸送価格
資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 それにしても、資源プラを取り巻く市場環境は混乱していますね。 ロシアによるウクライナ侵攻、急激に進む円安、世界的な半導体不足など挙げればキリがありません。 我々資源プラ協会では、なごやラボをはじめとする協会内に...
2022年5月10日


【なごやラボだより】クラゲとレジ袋
【なごやラボだより】クラゲとレジ袋 資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。だいぶ暖かくなってきましたね。 さて、資源プラ協会では「資源プラ」というコンセプトをテコにプラスチックリサイクルの更なる発展を目指し、特に私が担当する「なごやラボ」ではプラスチ...
2022年4月9日


貿易統計からみるプラスチック原料の取引価格動向
資源プラ協会では資源プラの安定な市場取引環境を構築するために、日頃からプラスチック原料の生産や市場取引の動向を注視しています。 市場における取引価格は勿論の事、需給バランスやバージン材の生産動向、プラスチックの出発原料である石油や天然ガスなどの化石資源の価格、貿易において重...
2021年9月8日


【Q&A】ABS樹脂って・・・
会員ページでは、会員の皆様からのご質問を随時お受けしています。内容に応じて、パナ・ケミカルの担当者や各分野の専門家がお答え致します。 先日、成形加工業者のお客様の元へ技術指導にお邪魔した際に、「ABS樹脂ってアクリロニトリル(A)とブタジエン(B)とスチレン(S)の共重合体...
2020年12月7日