6 日前【なごやラボだより】金利の動向を読む!資源プラ協会なごやラボの本堀です。年の瀬ですね。 今年は、ロシアによるウクライナ侵攻に加え、中東地域においてイスラエルとハマスの戦闘が拡大するなど世界を取り巻く環境は一段と混沌を深め、資源プラ流通を始めとするプラスチックのリサイクルの世界にも大きな影響を及ぼしています。...
11月16日【お知らせ】エコプロ 2023 出展のご案内一般社団法人資源プラ協会は、株式会社パナ・ケミカルに協賛し、エコプロダクツ2023に出展いたします。日本国内のコスト上昇とバーゼル輸出規制を踏まえ、安全で効率的な「資源プラ輸出」の実情をご紹介。子どもたちへのプラスチックリサイクル教育に役立つ絵本「スチロー」も展示されます。...
11月1日【なごやラボだより】PETボトルラベルについてお勉強!資源プラ協会なごやラボの本堀です。冬の訪れを感じる季節になりましたね。 さて、当協会で毎月1回開催される理事会においては、プラスチックに関する様々なテーマについて高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角度から分析し、会員の皆様への情報提供に努めています。...
10月1日【なごやラボだより】破砕処理における事故事例の研究資源プラ協会なごやラボの本堀です。10月に入り秋めいてきましたね。 プラスチックリサイクルを支える資源プラを製造するためには、適切な中間処理(資源プラ製造)を行う必要があるのですが、プラスチック廃棄物の中間処理は多くの”危険”が伴います...
9月1日【なごやラボだより】ABS樹脂についてお勉強!資源プラ協会なごやラボの本堀です。9月に入っても暑いですね。読んで字の如く“残暑”です。 そんな暑さの中でも資源プラ協会は活発に活動しています。 当協会で月1回開催される理事会においては、プラスチックに関する様々なテーマについて高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角...
8月7日設立5周年のご挨拶おかげさまで弊社は、8月7日創立5周年を迎えることができました。 これもひとえに皆々様のお陰と深く感謝しております。 一般社団法人資源プラ協会は、廃プラとは異なる再生プラスチック原料の基材を「資源プラ」と呼び、その呼び名と定義を広めることを目的に2018年8月に設立されまし...
8月1日【なごやラボだより】エチレン生産動向を眺めてみると・・・資源プラ協会なごやラボの本堀です。夏本番ですね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルを取り巻く市場環境に関して、高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角度から分析し、会員の皆様への情報提供に努めています。...
7月1日【なごやラボだより】石炭価格の推移資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨時でジメジメしていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルを取り巻く市場環境に関して、高い専門性を有する経験豊富な理事により様々な角度から分析し、会員の皆様への情報提供に努めています。...
6月1日【なごやラボだより】ボトル向けPET原料の需要動向から判断するリサイクルの持続性資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨らしく雨がしとしと降っていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルに限らずプラスチックに関する様々なテーマが議論されています。 高い専門性を有する経験豊富な理事により、社会動向、法規制、技術、需給動向、会員の...
5月29日【活動報告】2023NEW環境展2023NEW環境展にて資源プラ協会はPRVコンソーシアム(プラスチックリサイクルビレッジ)内の株式会社パナ・ケミカルブースにおいて展示を行いました。 特に今回の環境展では、バーゼル輸出規制の実態と国内のリサイクルコストの高騰について紹介し、資源プラ輸出というリサイクル手法...
5月1日【なごやラボだより】プレコンシューマー品とポストコンシューマー品資源プラ協会なごやラボの本堀です。新緑が瑞々しいですね。 さて、当協会には、プラスチックのリサイクルを業とされている事業者の皆様のみならず、プラスチック廃棄物を排出される排出事業者の方々からもプラスチック廃棄物のリサイクルに関するご相談や資源プラについてのお問い合わせが多く...
4月1日【なごやラボだより】そもそもリサイクルとはナニをする事なのか?資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく桜も咲いて春になりましたね。 資源プラ協会には、日々様々なプラスチックリサイクルに関するお問い合わせを頂くのですが、中には、「リサイクル」について十分なご理解が無いままお問い合わせをされる方が結構おられます。...
4月1日理事会 新メンバーのお知らせ河村紀之理事が理事会メンバーに就任しました。 ①河村 紀之(かわむら のりゆき) ②所属 TMC株式会社 代表取締役 ③プロフィール 一貫して機械技術者として活動。 そのキャリアは食品機械メーカーから始まり、欧州の環境機器メーカーの取締役歴任。...
3月1日【なごやラボだより】お面の素材の変遷から見える事資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく春めいてきましたね。 さて、資源プラ協会の理事会は、物流や法務、技術といった様々な分野の専門知識を有するプロフェッショナルから構成されています。 各自の経験や知識、技術をベースに、資源プラを取り巻く様々な課題について、月一回開催され...
2月1日【なごやラボだより】アンモニア価格の推移から分かる事資源プラ協会なごやラボの本堀です。少しずつですが春が近づいている事を感じます。 さて、月1回開催される資源プラ協会の理事会では、資源プラを取り巻く様々な課題について協議されています。 もちろん資源プラの流通に関する市況動向についても、会員の皆様から寄せられた情報などを基に各...
1月3日【なごやラボだより】エコプロ2022に行って参りました!資源プラ協会なごやラボの本堀です。本年も資源プラ協会宜しくお願い致します。 会員の皆様のみならず広く社会に“資源プラという挑戦”についてご理解を頂く事が出来ます様、このブログでも様々な情報を発信させて頂きます。 さて、昨年の12月7日から9日にかけまして、東京ビッグサイトで...
2023年1月1日【お知らせ】謹んで新年のお祝いを申し上げます謹んで新年のお祝いを申し上げます 昨年は、大変お世話になり、ありがとうございました。 今年も昨年同様のご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 昨今は、世界的な脱炭素の流れや海洋プラ、国内バーゼル法輸出規制やプラ循法と...
2022年12月13日【活動報告】エコプロ2022が無事終了しました2022年12月7日より東京ビックサイトで行われた展示会「エコプロ2022」も無事狩猟することができました。今回も株式会社パナ•ケミカルに協賛し、資源プラ協会コーナーに理事の数人が常駐しました。
2022年12月3日【おしらせ】事務所移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、事務所を東京都江戸川区に移転させて頂く事になりました。 プラスチックリサイクルに関わる実験や研究を行う目的で、日本橋から東京から比較的近い江戸川区へ移転しました。...
2022年12月1日【なごやラボだより】プラ循法、“チャンス”か、それとも“破滅への入口”か?資源プラ協会なごやラボの本堀です。年の瀬になり、本格的に寒くなってきましたね。 プラスチック資源循環促進法(以下、「プラ循法」と略します)の施行以降、資源プラ協会にはプラスチックのリサイクルに関する様々なご相談が寄せられてきています。...