5月10日【なごやラボだより】不足するコンテナ、高騰するコンテナ輸送価格資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 それにしても、資源プラを取り巻く市場環境は混乱していますね。 ロシアによるウクライナ侵攻、急激に進む円安、世界的な半導体不足など挙げればキリがありません。 我々資源プラ協会では、なごやラボをはじめとする協会内に...
4月23日資源プラ協会の八ヶ岳サミットが行われました!恒例になりました資源プラ協会理事が八ヶ岳に集結しての座談会「八ヶ岳サミット」が行われました。 理事たちの専門分野(技術、法務、実業)を軸に、バーゼル法からプラ循法、プラスチックリサイクルの展望まで、3時間たっぷりと熱く語り合いました!...
4月8日【なごやラボだより】クラゲとレジ袋【なごやラボだより】クラゲとレジ袋 資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。だいぶ暖かくなってきましたね。 さて、資源プラ協会では「資源プラ」というコンセプトをテコにプラスチックリサイクルの更なる発展を目指し、特に私が担当する「なごやラボ」ではプラスチ...
3月31日本堀理事の技術サイトが出来ました!当協会の技術担当であり名古屋ラボの本堀理事のウェブサイト「本堀技術事務所WEB」が立ち上がりました。 ウェブサイトではトレンドレポート、テクニカルレポートを中心に、プラスチック技術だけでなく、食品や生物の情報など幅広い情報を紹介しております。...
2021年12月31日【お知らせ】謹んで新年のお祝いを申し上げます謹んで新年のお祝いを申し上げます 昨年は、大変お世話になり、ありがとうございました。 今年も昨年同様のご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 昨年の輸出規制のバーゼル法のプラ輸出規制に続き、いよいよ国内法のプラ資源循...
2021年11月24日【再録】Youtube動画「炎の朗読」シリーズ資源プラ協会では、以前から、平田陪席参与による「炎の朗読」seriesというYoutube動画を定期的に発表しています。 聞けばよくわかると評判のこの動画シリーズのコンセプトは、「平田参与が自ら撮影した焚き火の動画でリラックスしていただきながら、読むには難しい廃棄物関連の法...
2021年11月23日理事紹介のページを公開資源プラ協会の会員は、資源プラを取り扱う廃棄物処理業者やリサイクル業者、大手製造メーカー、有識者など、さまざまな業種の会員から構成されています。 現在6名からなる資源プラ協会の理事会は、ビジネス、技術、法務、IT、業界知識、海外知識と多彩な専門家の集まりです。...
2021年11月20日特設ページ「プラ循法」パブリックコメント理事たちの提言を公開。2022年に実施される「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下、当協会内仮称「プラ循法」)」のパブリックコメントに対する意見募集は、2021年11月8日〆切の件名:「『プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令案』等に対する意見」として、環境省環境再...
2021年11月17日【お知らせ】エコプロ2021 出展のご案内2021年12月8日から始まります『エコプロ2021』におきまして、当協会は株式会社パナ・ケミカルと共同出展を行います。 今年から始まったバーゼル法プラ輸出規制や来年から始まるプラ資源循環法の対応など、プラスチックリサイクルを取り巻く事業下院今日は大きく変わります。J-EP...
2021年11月11日リサイクルは技術だけでなく人の環が創り出す 「廃プラを処理する」から「資源プラを製造する」への転換 私たちが10年前に始めた「廃プラスチックという呼び名を変えよう」という資源プラの活動は2018年に一般社団法人資源プラ協会として形を変えました。 資源プラ協会は2019年から2021年にかけて、環境省の「プラスチックの...
2021年10月28日プラ循法に関する緊急会議を開催!今年2021年1月から施行されたプラスチックに関する輸出規制「プラスチックの輸出に係るバーゼル法該非判断」に続き、2022年4月施行される「プラ循法(プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律)」に伴い、資源プラ協会としての基本的な考え方をパブコメに反映させるべく、緊急...
2021年10月12日潔いリサイクル。資源プラ協会では、「資源プラを製造する」という主張をする傍ら、一見矛盾する「潔いリサイクル」ということを言い続けています。 それは、マテリアルリサイクルの世界では、有価物と廃棄物の間に価値が極めて低くギリギリ有価だけれど「廃プラ」というグレーゾーンがあるからです。...
2021年9月8日【会員ページ技術解説】貿易統計からみるプラスチック原料の取引価格動向資源プラ協会では資源プラの安定な市場取引環境を構築するために、日頃からプラスチック原料の生産や市場取引の動向を注視しています。 市場における取引価格は勿論の事、需給バランスやバージン材の生産動向、プラスチックの出発原料である石油や天然ガスなどの化石資源の価格、貿易において重...
2021年8月10日資源プラ活動からSDGsへSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際社会全体の開発目標です。...
2021年8月9日第三の再生プラスチック、それが資源プラリーマンショック以降、株式会社パナ・ケミカルが始めた「廃プラスチック」という呼び名を変えようという活動に賛同したリサイクル業界のリサイクル業者、廃棄物業者、処理機メーカー、有識者などのトップランナーが2015年にワーキンググループを結成し、検討を重ね、「素材毎の分別、全量再...
2021年8月8日資源プラ製造事業所認定制度のご紹介―資源プラスチックを生み出す「マエストロ」を認定します!―発泡スチロールリサイクル事業者としては初めての認定企業 協業組合仙台清掃公社さま、資源プラ製造風景 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の処理物の「品質」に着目し、再生プラスチック原料の 基材として多様な形で利用可能な「資源プラスチック(資源プラ)」の普及に...
2021年8月8日【会員ページ技術解説】こんな「異物」や「汚れ」もあるんです!なごやラボでは資源プラ製造や再生プラスチック原料の利用に影響を及ぼす異物や汚れに関する調査研究を進めています。 そのため様々なサンプルが持ち込まれますが、今回は少し変わった異物・汚れの事例をご紹介させて頂きます。下写真をご覧下さい。...
2021年8月7日資源プラ製造装置認定制度のご紹介―プラスチックリサイクルの未来を創る資源プラ製造装置―資源プラ製造装置認定第一号の株式会社山本製作所ハイメルターシリーズ 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の前処理や中間処理の高度化を通じて、処理物の品 質を高め、取引市場での流通性を高める事を提案しています。再生処理の妨げや再生プラスチック原料の物性の...
2021年8月7日おかげさまで、資源プラ協会が三周年を迎えました2018年8月7日に発足した一般社団法人資源プラ協会はおかげさまで三周年を迎えました。 これもひとえに、会員のみなさま、関係者皆様のおかげと感謝しております。 思えば、2017年の再生プラスチック輸入禁止がきっかけになって、それまで株式会社パナ・ケミカルの「品質感のあるプラ...
2021年7月31日循環経済新聞に協会のコメントが紹介されましたバーゼル法改正省令によるプラスチックの輸出規制による影響について、省令改正にも関わった一般社団法人資源プラ協会の犬飼代表理事は、「市場を予測してみたところ、従来日本からは年間約150万㌧のプラスチックくずが輸出されていたが、今後はバーゼル法規制もあり、年間約50万㌧に減少す...