2 時間前【なごやラボだより】ボトル向けPET原料の需要動向から判断するリサイクルの持続性資源プラ協会なごやラボの本堀です。梅雨らしく雨がしとしと降っていますね。 さて、当協会で月1回開催される理事会においては、リサイクルに限らずプラスチックに関する様々なテーマが議論されています。 高い専門性を有する経験豊富な理事により、社会動向、法規制、技術、需給動向、会員の...
5月1日【なごやラボだより】プレコンシューマー品とポストコンシューマー品資源プラ協会なごやラボの本堀です。新緑が瑞々しいですね。 さて、当協会には、プラスチックのリサイクルを業とされている事業者の皆様のみならず、プラスチック廃棄物を排出される排出事業者の方々からもプラスチック廃棄物のリサイクルに関するご相談や資源プラについてのお問い合わせが多く...
4月1日【なごやラボだより】そもそもリサイクルとはナニをする事なのか?資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく桜も咲いて春になりましたね。 資源プラ協会には、日々様々なプラスチックリサイクルに関するお問い合わせを頂くのですが、中には、「リサイクル」について十分なご理解が無いままお問い合わせをされる方が結構おられます。...
3月1日【なごやラボだより】お面の素材の変遷から見える事資源プラ協会なごやラボの本堀です。ようやく春めいてきましたね。 さて、資源プラ協会の理事会は、物流や法務、技術といった様々な分野の専門知識を有するプロフェッショナルから構成されています。 各自の経験や知識、技術をベースに、資源プラを取り巻く様々な課題について、月一回開催され...
2月1日【なごやラボだより】アンモニア価格の推移から分かる事資源プラ協会なごやラボの本堀です。少しずつですが春が近づいている事を感じます。 さて、月1回開催される資源プラ協会の理事会では、資源プラを取り巻く様々な課題について協議されています。 もちろん資源プラの流通に関する市況動向についても、会員の皆様から寄せられた情報などを基に各...
1月3日【なごやラボだより】エコプロ2022に行って参りました!資源プラ協会なごやラボの本堀です。本年も資源プラ協会宜しくお願い致します。 会員の皆様のみならず広く社会に“資源プラという挑戦”についてご理解を頂く事が出来ます様、このブログでも様々な情報を発信させて頂きます。 さて、昨年の12月7日から9日にかけまして、東京ビッグサイトで...
2023年1月1日【お知らせ】謹んで新年のお祝いを申し上げます謹んで新年のお祝いを申し上げます 昨年は、大変お世話になり、ありがとうございました。 今年も昨年同様のご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 昨今は、世界的な脱炭素の流れや海洋プラ、国内バーゼル法輸出規制やプラ循法と...
2022年12月13日【活動報告】エコプロ2022が無事終了しました2022年12月7日より東京ビックサイトで行われた展示会「エコプロ2022」も無事狩猟することができました。今回も株式会社パナ•ケミカルに協賛し、資源プラ協会コーナーに理事の数人が常駐しました。
2022年12月3日【おしらせ】事務所移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、事務所を東京都江戸川区に移転させて頂く事になりました。 プラスチックリサイクルに関わる実験や研究を行う目的で、日本橋から東京から比較的近い江戸川区へ移転しました。...
2022年12月1日【なごやラボだより】プラ循法、“チャンス”か、それとも“破滅への入口”か?資源プラ協会なごやラボの本堀です。年の瀬になり、本格的に寒くなってきましたね。 プラスチック資源循環促進法(以下、「プラ循法」と略します)の施行以降、資源プラ協会にはプラスチックのリサイクルに関する様々なご相談が寄せられてきています。...
2022年11月20日【お知らせ】エコプロ2022 出展のご案内日本最大の環境関連の展示会『エコプロ2022』におきまして、資源プラ協会は株式会社パナ・ケミカルと共同で展示を行います。 昨年のバーゼル法輸出ルール改正、4月より施行されたプラスチック資源循環促進法により、プラスチックのライフサイクル全般が見直される中、資源プラの先にあるも...
2022年11月1日【なごやラボだより】ロシアによるウクライナ侵攻について協議しました資源プラ協会なごやラボでは、プラスチックリサイクルを始めとするプラスチックの技術的な側面について調査研究を進めていますが、これに合わせてプラスチックに係る各種取引市場に関する情報も収集・解析して市況動向の把握に努めています。...
2022年10月3日【なごやラボだより】海洋プラ調査から出た小ネタ資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 朝晩めっきり涼しくなり、秋の到来を感じますね。 さて、資源プラ協会では「資源プラ」というコンセプトをベースにプラスチックリサイクルの更なる発展を目指し、特に私が担当する「なごやラボ」ではプラスチックに関する様々...
2022年9月6日【なごやラボだより】マンダラチャートで頭をシャッフル!一般社団法人資源プラ協会では、社会における「プラスチックリサイクルの理想形」の構築を目指し、日々様々な角度から調査研究活動を展開しています。 特に月一回開催される理事会においては、豊富な業務経験と深い専門性を有する理事たちの間でプラスチックリサイクルに係る課題について幅広く...
2022年8月6日【なごやラボだより】資源プラ製造装置認定制度―プラスチックリサイクルの未来を創る装置を認定します!―図1 資源プラ製造装置認定を取得した「ハイメルターシリーズ」(株式会社 山本製作所) (認定番号:FR20200001) 我々一般社団法人資源プラ協会では、プラスチック廃棄物の前処理や中間処理の高度化を通じて、処理物の品質を高め、取引市場での流通性を高める事を提案しています...
2022年8月2日循環経済経済新聞の「オピニオン環境直言」に掲載されました。当協会が掲げてきた資源プラという考え方、マテリアルリサイクル優先という中にあっても、「経済合理性と汚染防止のバランスをとりながら持続可能なリサイクルを推進する」という観点で、記事にさせていただきました。 昨年1月からプラスチック輸出を規制対象にしたバーゼル法省令が施行された...
2022年7月8日【なごやラボだより】お子様の夏休みの工作に「資源プラ変身サイコロ」いかがですか?資源プラ協会なごやラボでは、プラスチックに関する知識や技術を広く一般の方々にわかり易くお伝えする取り組みを進めています。 今回は【資源プラ実験工作シリーズ】の一つとして「資源プラ変身サイコロを作って廃プラを資源プラに変身させてみよう!」というものをアップしました。...
2022年6月18日環境省バーゼルFAQサイトのリニューアルがありました。環境省バーゼルFAQサイトのリニューアルがありました。 今回は2021年6月に発表されたFAQに対して、実態に合わせた形で表現されました。 特にQ5の部分が大きく書き換えられた形になります。 環境省バーゼルFAQサイト 今回のリニューアルは、輸出の際に「製造工程から排出され...
2022年6月9日【なごやラボだより】2022NEW環境展に行ってきました!資源プラ協会なごやラボを担当させて頂いています理事の本堀です。 我々資源プラ協会は、株式会社パナ・ケミカル様と共に2022年NEW環境展にブースを出展させて頂きました。 私も一応、理事(技術担当)という事になっておりますので、名古屋からはるばる電車を乗り継いで会場の東京ビッ...
2022年5月30日資源プラ協会 活動紹介ムービー(Resource Plastic Association of Japan Activity introduction movie)一般社団法人 資源プラ協会はさまざまな活動を通して、第三の再生原料である「資源プラ」の啓蒙活動を行います。(Resource Plastic Association of Japan will promote awareness of the third type of...